fc2ブログ

外壁塗装仙台明和現場ブログ

㈱明和 仙台市宮城野区原町3-5-28 創業57年 経験豊富で多くの施工実績を持った熟練の職人がどんな塗り替えにも対応いたします。住宅・アパートなどの屋根、外壁塗装・塗り替えに関する情報提供を目的に開設しています。

店舗兼住宅塗替え着工 住宅塗替え塗装仙台 2010.12.05

4年ほど前に住宅塗替えをさせて頂いたお客様より、今は借家となっている店舗兼住宅の塗替え工事の依頼を頂きました。

住宅塗替えのお客様は次の塗替え時期は10年後位になり、一度きりのお付き合いも少なくはありません。しかし、新しいお客様のご紹介を頂いたり、借家や貸店舗塗替えなどのリピートを頂くケースもあります。

弊社では、新聞広告やチラシ広告を行うことはなく、営業マンを新たに採用して積極的な営業展開をしている訳では有りません。殆どのケースがHPからのお問い合わせと、OBのお客様や取引関係先からの紹介が大半を占めています。

それだけ余分な経費は極力削減し、その分をお客様への還元と考え、出来る限りリーズナブルな価格での塗替えを実現する事が可能と考えます。もちろん安かろう悪かろうは論外で、価格ばかりではなくグレードの高い材料を使い、高品質な施工を行う事が基本であり常識です。

施工させて頂く立場としては、お客様のご紹介ほどありがたい事は有りません。リピートオーダーや、信頼して紹介をした頂いたOBのお客様には深く感謝申し上げます。

01 施工前 ①
01 施工前 ①

02 施工前 ②
02 施工前 ②

03 施工前 ③
03 施工前 ③

04 仮設工事
04 仮設工事

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】


明和バナー01

スポンサーサイト



仮設足場架設 リピートのお客様 住宅塗替え塗装仙台 2010.10.18

住宅塗替えのお客様の場合、多くは1回きりのお付き合いですが、今回は10年前に塗替えをさせて頂いたお客様からの見積もりの依頼です。最近は訪問販売的な塗装さんの営業が度重なり、その中でもう一度弊社にお声をかけて頂いた事に有りがたい次第です。

10年前に担当した者はいないので詳細は不明ですが、当時はお隣さんとのブロック塀のスペースが狭く、一部をハシゴと脚立で施工した模様ですが、最近では安全を重視する観点から行う事は出来ません。また、十分な高圧洗浄や丁寧な下地補修工事を行うにあたり、しっかりした仮設足場は必要不可欠となっています。

狭いブロック塀とのスペースは幸いにもはね出し足場で対処が出来る為、お隣さんにはご迷惑をかけずに架設作業は終了しました。しかし、当初の予定より作業時間は2時間オーバーしてしまい、結局メッシュシート張りは翌日となります。やはり、外壁面積が広い事と狭いスペースに架設する為で仕方がありません。。

翌日は朝一番でメッシュシート張りを完了させ、足場に上って建物全体の調査を行います。塗替えから10年経過していますが、外壁のひび割れは出窓の出隅部分に数カ所見られる程度で、その他は屋根の板金や出窓・駐車場折板屋根の発錆・変褪色が見られる程度でした。

検査の終了後は施主様には経過をご報告し、下地の補修ヶ所などの確認を行い、破風・軒天から高圧洗浄を開始します。屋根がない為、作業は4時間ほどで終了となります。

01 仮設工事 01
01仮設工事01

02 仮設工事02
02仮設工事02

03 瓦屋根板金の錆び
03瓦屋根板金の錆び

04 出窓小屋根の変褪色
04出窓小屋根の変褪色

05 出窓出隅もひび割れ
05出窓出隅もひび割れ

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】


明和バナー01

住宅塗替え 屋根・外壁 フッソ樹脂塗料 住宅塗替え塗装仙台 2010.06.04

インターネットで見積もり依頼を頂いたお客様からご成約を頂き、足場の架設を終了して高圧洗浄作業に入りました。

今回の塗替え仕様は屋根と外壁(サイディング)共にフッ素樹脂塗料で、外壁目地と窓枠周りのシール打替えを含む工事です。

最近のお客様はフッ素樹脂塗料の関心が高く、塗料についてもいろんな知識・情報をお持ちの方が増え、ご要望も増えた様な気がします。フッ素樹脂塗料の場合、シリコン樹脂と比べると材料は3倍半位する高級な材料で、屋根と壁全部に使用した場合には総額で25万~30万位の金額アップとなります。

しかし、今回は築後10年目での塗替えという事もあり、今後の塗替え予定を考慮した場合、シリコン樹脂塗料に比べるとフッ素樹脂塗料の耐候性は5~8年位は長いと言われています。今後20年位のスパンで考えた場合、シリコンで2回の塗替えをフッソ1回で済ませるという考え方になります。

お客様によっては屋根だけフッソ樹脂塗料塗りを希望される場合も有りますが、屋根と外壁の塗替え周期が異なる為、いちがいにお勧めできるともいえません。また、サイディング外壁の場合には外壁目地や、サッシ・窓枠廻りのシールの打替えは必須の工事ですので、どうしても全体的に工事予算は高めになります。

しかし、計画的な修繕計画を立てる事により大切な財産であるお家の寿命を延ばし、快適で美観の整った住環境を維持する事は重要な要素です。同時に資産価値を維持することにも繋がります。

足場架設工事
仮設足場工事

トタン屋根の高圧洗浄
トタン屋根高圧洗浄

サイディング外壁の高圧洗浄
サイディング壁高圧洗浄

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】


明和バナー01

サイディング外壁塗装 仮設足場工事 住宅塗替え塗装仙台 2010.05.07

以前からお付き合いの有る建築設計事務所の社長さんから紹介を頂き、住宅の塗替え工事の足場架設が始まりました。

今回の物件はトタン屋根とサイディング外壁の戸建住宅ですが、前日に近隣の挨拶を済ませて翌日の8:30AMより工事を開始します。

簡易足場(いわゆるピケ足場)架設の際、楔状の取付け金物をハンマーで叩き込んで固定する為、架設時と解体時にはどうしてもハンマーの打撃音が発生します。

その為、事前の近隣挨拶の際に十分な説明をしておかないと、たまに寝たきりの方や、夜間作業で昼間に就寝されている方などからクレームを頂戴する事も有ります。特に、1日中在宅されているお年寄りのお宅には何かとご迷惑になり、特に作業時間帯や作業手順などに注意しながらの作業となります。

今回のサイディング外壁の塗装仕様ですが、特にサイディングボード専用のクリアー仕上げを提案させて頂きました。意匠性の高いサイディング壁ですが、通常の水性シリコン樹脂塗料仕上げの場合、独特の高級感の有る意匠性が失われます。

クリアー仕上げの場合、元のサイディングの風合いを残し、光沢の有る高級感を再現する事が可能となります。最近のクリアー塗料は紫外線による既存の塗膜の劣化を抑制する為、既存の塗膜をそのまま温存ずるという考え方です。また、タイル調目地の色が異なっている場合には、そのままのパターンを残す事が出来ます。

足場架設工事
仮設足場02

施工前のサイディング壁
サイディング壁01

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】

ログハウス屋根塗替え(トタン屋根)01 住宅塗替え塗装仙台 2010年4月6日

なぜか春になるとお申し込みの有るのがログハウス屋根の塗替えです。昨年の同じ時期にはコロニアル屋根の塗替えでしたが、今回は築後10年、塗替え2回目のトタン屋根の塗替え工事です。

お客様は3年前に塗替えをされたのですが、横葺き屋根の下端から錆が出て塗替えを希望されていましたが、今までお付き合いの有った工務店さんは今は廃業してしまい、今回はHPを見てお申し込みを頂きました。これは最近良く有るパターンです。

ログハウスの屋根は殆どが急勾配の為屋根足場が必要ですが、今回は両妻側2面に足場を架設して長手方向の破風側には布板(足場板)を設置しました。急勾配の屋根の塗替えの場合には屋根足場のパイプ間隔も短く取り、安全性と作業性を重視して架けて行きます。

幸いこのログハウスは大崎市のある別荘地内に有り、近隣の建物は離れているので飛散の心配がまず有りません。3月を過ぎると気温が上昇して日照時間も長くなり、屋根の塗替えでも申し分の無い時期といえます。

屋根足場の架設01
仮設01

屋根足場の架設02
施工前01

横葺きトタンの錆
施工前02

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】

仮設足場工事 住宅塗替え塗装仙台  2010.03.13

この度新たにブログを開設させて頂きました。

暖冬傾向の仙台でしたが、最近の南岸低気圧の接近に伴う大雪は予想外で、3月10日着工予定の物件は2日延びて12日(金)の仮設工事となりました。

仙台の高級住宅街の一角に有るお客様邸は、コロニアル屋根にすっかり雪が積もっており、難儀しながらも屋根足場架設が完了しました。

勾配のきつい屋根には足場を設けましたが、南面はともかく北面は殆ど日が当たらない為雪が残り、高圧洗浄の後には乾くまで時間が掛かると思われます。

とりあえず足場架設の障害となる車庫の屋根(アクリル板)を撤去させて頂き、お客様の車は2台の内1台だけ移動して頂きました。

屋根足場は勾配がきつい為パイプの横幅90.0cmを確保し、屋根の軒天方向には全て足場板を設置して安全対策を施します。最後にメッシュシートで全体を養生し、お決まりの弊社コマーシャルシートを掛けて完了です。

03.13kasetu 003.jpg

03.13sekoumae 023.jpg

03.13sekoumae 024.jpg

03.13sekoumae 011.jpg

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】