fc2ブログ

外壁塗装仙台明和現場ブログ

㈱明和 仙台市宮城野区原町3-5-28 創業57年 経験豊富で多くの施工実績を持った熟練の職人がどんな塗り替えにも対応いたします。住宅・アパートなどの屋根、外壁塗装・塗り替えに関する情報提供を目的に開設しています。

住宅塗替え完了 屋根・外壁 フッ素樹脂塗料仕様 仙台 2012.12.17

インターネットから見積もりのお申し込みを頂き、10日後に調査診断書を添えて提出させて頂ききました。今回はシリコン樹脂仕様とフッ素樹脂仕様の2タイプのプランから、屋根・外壁ともフッ素樹脂仕様でご契約を頂きました。

シリコン樹脂塗料の場合、現在のところ塗料そのものの価格が高く、シリコン樹脂塗料と比べるとおよそ3倍ほどでする高額な材料です。塗る手間はどんな材料を使っても変わりませんので、結局、材料の価格がそのまま上乗せになってしまい、見積書の㎡単価が高くなるという事になります。

もちろん、屋根・壁の種類や形状によっても単価は変動しますが、通常建坪30.0坪位の住宅の場合、屋根と壁共にフッ素樹脂仕様にした場合、トータルで15万~20万ほど価格がアップします。

この価格差をどう見るかによってお客様の判断は分かれますが、一般的にシリコン樹脂塗料とフッ素樹脂塗料の耐候性を比較した場合、5年~7年位の開きが有るといわれています。結局、ロングスパンで考えた場合、どちらが経済的かという判断が基本となります。

例えば、戸建て住宅の耐用年数を36年と考えた場合、シリコン樹脂塗料(耐用年数12年)で2回塗り替えるか、又は、フッ素樹脂塗料で1回の塗替えで済ませるかによります。一般的に屋根と外壁の塗料の耐用年数はほぼ同等と考えられていますので、屋根のみフッ素で2回塗り替えるとは考え難いと思われます。

但し、塗装の目的は劣化塗膜の保護機能回復と共に、最も重要な美観の向上が大きな要因となっています。従って、いくら塗膜の劣化が少なくて保護機能が残っていても、藻やカビ又は大気汚染物質にひどく汚染された場合、塗り替えの必然性は発生します。つまり、汚れたら塗り替えるという基本的な要素も残りますので、一階にシリコン樹脂塗料と比べてフッ素樹脂塗料が良いとは言い切れないと思います。

今回は玄関廻りの柱・梁の補修や竪樋補修、外壁ボードの膨れ補修なども行いましたが、震災復旧工事の影響で資材の調達や職人の確保が大幅に遅れてしまい、施主様には大変ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力に感謝いたします。


01 外壁高圧洗浄
01 外壁高圧洗浄

02 トタン屋根 中塗り(フッ素樹脂塗料)
02 トタン屋根 中塗り(フッ素樹脂塗料)

03 トタン屋根 上塗り
03 トタン屋根 上塗り

04 外壁リシン面 下塗り(微弾性フィーラー)
04 外壁リシン面 中塗り(フッ素樹脂塗料)

05 トタン屋根 (弱溶剤系フッ素樹脂塗料) 施工完了
11 トタン屋根 (フッ素樹脂塗料) 施工完了

06 軒樋・破風 施工完了
05 軒樋・破風 施工完了

07 外壁リシン面(水性フッ素樹脂塗料) 施工完了
06 外壁リシン面 施工完了

08 バルコニー手摺壁 施工前 (ステンレス下地の為の塗膜剝れ)
07 バルコニー手摺壁 施工前

09 バルコニー手摺壁 施工完了 (エポキシ系下塗り材+フッ素樹脂塗料2回塗布)
08 バルコニー手摺壁 施工完了

10 玄関廻り柱・梁 施工前 (風雨による劣化)
09 玄関廻り柱・梁 施工前

11 玄関廻り柱・梁カバー工法 (ボンデ鋼板製作+焼き付け塗装+取付け) 施工完了
12..14kanryou 004


関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】


明和バナー01
スポンサーサイト



住宅塗替え完了・引き渡し 仙台 2011.11.07

せん毎年3月から戸建住宅塗替えが連続する頃ですが、今年の震災の為屋根・外壁の応急修理のお申込みが殆どとなり、塗り替えのお申し込みは激減という状況でした。

ALCのひび割れや欠損補修に伴う塗替えは例外でしたが、やはり震災復旧工事が優先で塗替えを希望されるお客様は少なく、7月に入ってからようやくお申し込みが入り始めました。

今回もネットからお申し込みを頂いたお客様ですが、住宅メーカーのS社から見積りを取られた際、相見積をいう事で調査・見積りをさせて頂きました。

住宅メーカーさんの場合には間に塗料メーカーさんが入るケースが多い様で、施工業者さんも下請施工が一般的です。確かに施工管理はきちんとしていて仕上がりも間違いはないと思いますが、どうしてもクッション加わる事になり易く結局割高で、お客様もご予算の都合が有り弊社にお声がかかるというパターンです。

今回は屋根は瓦の様な形状をしたトタン屋根で、外壁はS社独特のパネル構造となっており、外壁目地は樹脂製で打替えの必要は有りません。しかし、パネルの出隅箇所は亀裂が数多く見られ、このまま放置すると漏水に至る可能性が有りました。

このメーカーさんの改修仕様ではテープを貼って塗装するようですが、今回は外壁の補修材を充填したうえで防水材を塗布し、微弾性フィーラー(乾いても弾性の残る厚塗り下塗り材)を塗って仕上げ塗り2回としました。

この防水材は防水業者さんも多用する材料ですが、浸透性が良くて耐久性もあって弊社でも色々と活用しています。また、多少湿ったヶ所でも施工が可能で塗る側にとって利便性も良いのです。

屋根は瓦屋根風の形状の為今回は吹付け塗装としました。吹付け塗装の場合飛散防止が重要で、しっかりとしたネット養生を行い、風がなく天候に恵まれた日を選んで施工します。もし、お隣の車に飛んで行ったら大変なことになりますので。

延べ坪面積も広くて完了まで3週間を要しましたが、幸い天候には恵まれて順調に作業は完了しました。



01 施工前
00sekoumae

02 施工前
01 施工前

03 屋根高圧洗浄
03 屋根高圧洗浄

04 トタン屋根中塗り
04 トタン屋根中塗り

05 軒樋の上塗り
05 軒樋の上塗

06 軒天の下塗り
06 軒天の下塗り

07 パネルの下塗り
07 サイディングの下塗り

08 パネルの中塗り
08 サイディングの中塗り

9 施工完了
10 施工完了

10 施工完了
11 施工完了



関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】


明和バナー01

住宅塗替え完了 仙台市若林区荒井 K様邸 2010.12.01

HPよりご成約を頂いたお客様の工事が完了し、引き渡しをさせて頂きました。コロニアル屋根が252.5平方m、外壁 197.6平方m、軒天 90.6平方m 大きなお家で、稼働日だけでも13日間を要して施工完了です。

天候には恵まれて作業は順調に進みましたが、次第に日が短くなると屋根の塗装には時間的な制約が加わります。朝の9:00頃までは屋根が朝露で濡れており、午後の3:00を過ぎると結露が始まって塗装には適しません。従って、好天に恵まれたその間の6時間が作業時間帯となります。

既存の外壁は吹き付けリシン面(セメントと砂粒をまぜたセメントリシン、アクリル樹脂に砂粒を混ぜたアクリルリシンなどがあり、モルタル下地が硬くなる前に吹き付け、表面を粗くして仕上げる塗装法)でしたが、砂粒の粒子が粗くて仕上げ材の消費が予想外の量でした。

結果的には光沢も出て彩りも良く、塗膜厚もしっかり保たれて耐久性も向上したと思います。お客様が気になっていた手摺壁の雨だれ汚染も綺麗になり、期待どうりの仕上がりとのお褒めを頂きました。

この度はご近所のお客様のご紹介も頂き、誠に有り難うございました。

01 施工完了 01
01 施工完了 01

02 施工完了 02
02  施工完了 02

03 コロニアル屋根 施工完了 01
03 コロニアル屋根 施工完了 01

04 コロニアル屋根 施工完了 02
04 コロニアル屋根 施工完了 02

05 破風・軒樋 施工完了
05 破風・軒樋 施工完了

06 軒天 施工完了
06 軒天 施工完了

07 2F 外壁 施工完了
07 2F 外壁 施工完了

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】




住宅塗り替え工事完了 フッ素樹脂塗料 住宅塗り替え塗装仙台 2010.06.18

今回の住宅塗り替え工事は天候にも恵まれ、順調に進んで施工が完了して足場解体の運びとなりました。解体前の竣工検査では施主様よりお褒めのお言葉を頂き、施工させて頂いた職人共々感謝申し上げます。

屋根と外壁のカラーシュミレーションは奥様と娘さんの希望を取り入れられ、結果的には期待通りの彩りと仕上がり感にご満足頂けたご様子でした。やはり、女性の色彩感覚が常に優先される傾向に有るようです。

最近、ネットでお問い合わせを頂くお客様にはフッ素樹脂塗料への関心が高く、御見積りの段階ではシリコンとフッ素の2つのパターンで提出する機会が多くなりました。35年位のロングスパンで考えた場合、シリコン樹脂仕様で塗替えを3回するのか、叉はフッ素樹脂仕様で2回にするのかは結局お客様の判断です。

但し、耐候性の有る高機能の塗料を塗ったとしても、大気汚染物質や雨垂れによる汚染を完璧に防ぐ事はできず、美観上の点で塗り替えが必要な場合も考えられます。結局、一概に高い材料だから良いという事ではなく、その建物に合ったコストパフォーマンスをどこで判断するかにかかっているのではないでしょうか。

なお、今回は外壁がサイディング横貼りの為、縦目地のシールは紫外線による劣化が進行し、シールが痩せて外壁との隙間が多く生じ、硬化してしまって防水機能は低下していました。

その為、今回は外壁の縦目地の他軒天との取合部を含め、木製の窓枠・外壁出隅など全てのシール打替えをさせて頂きました。お客様のご負担は多くなりますが、結果的には全体的にバランスの取れた塗り替え工事となり、ひいてはロングコストの低減に繋がるのではないかと思います。

※塗装工程と材料(フッ素樹脂塗料仕様)


トタン屋根 フッ素樹脂塗料 2液型塗布
屋根完了

軒天との取合部 変性シリコン打替え
軒天の取合

サイディング 水性フッ素樹脂塗料塗布01
フッ素樹脂塗料 完了01

サイディング 水性フッ素樹脂塗料塗布02
フッ素樹脂塗料 完了02

サッシ木製窓枠 キシラデコール塗布
木製窓枠 キシラデコール

木製窓枠廻り 変性シリコン打替え
サッシ窓枠 シール

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】


明和バナー01

 

住宅塗替え塗装 施工完了 住宅塗替え塗装仙台  2010年4月1日

3月の後半に一時雪も降って低温が続きましたが、その後は気温も上がって工事は順調に進み、ようやく施工完了の日を迎えました。

前日の社内検査とダメ直しの後、施主様の休日の日に竣工検査をお願いします。ご指摘のポイントは小屋根(トタン)のウレタン上塗りの仕上げ不良でしたが、施工終了後に結露した可能性があり、もう一度全面ペーパー掛けを行い、再度上塗りを行って仕上げます。

塗替えした塩ビ製の竪樋が足場のパイプに接触して傷が残り、外壁の塩ビ製電気配管の塗料にもダレが残り、もう一度手直しを行ってから上塗りを完了します。

最終的な施主様の確認を頂いた後全ての足場解体に着手します。足場の解体を行う際には屋根足場のジャッキベース跡のタッチアップを行い、全ての足場材を解体して現場周りを片付け・清掃を行います。

屋根 施工完了01
03.23kanryou02 004.jpg

屋根 施工完了
03.23kanryou02 003.jpg

外壁 施工完了01
.3.28kanryou 009.jpg

外壁 施工完了02
03.27kanryou 015.jpg

全体 施工完了 
.3.28kanryou 011.jpg

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】