fc2ブログ

外壁塗装仙台明和現場ブログ

㈱明和 仙台市宮城野区原町3-5-28 創業57年 経験豊富で多くの施工実績を持った熟練の職人がどんな塗り替えにも対応いたします。住宅・アパートなどの屋根、外壁塗装・塗り替えに関する情報提供を目的に開設しています。

アパート 共用廊下・階段防水工事 2022.12.03

アパートの廊下の床や鉄骨階段の踏面はモルタル仕上げになっている場合が多いですが、防水仕様になっていない為に表層モルタルの劣化やひび割れによって漏水が発生することが有ります。漏水により階段の段裏や廊下天井のボードが傷んだりして美観を損ないますが、劣化が進むと段裏や天井のデッキプレートの腐食に至り、内部の木部やボードの補修が必要になります。

一般的にオーナー様は防水についての関心が低い為、気が付いた頃には劣化が進んで補修費用がかさんでしまうという事になります。場合によっては鉄骨の腐食によって強度が低下し、溶接や補強が必要な場合も有ります。

モルタル床の防水工法はウレタン塗膜防水などが有りますが、ベランダと違って歩行者がいることを前提とする為施工には適していません。その為、行程が少なくて工期が短く歩行者への負担の少ない「パライージー工法」が採用されています。

この工法はプライマーを塗布後に主剤を2回塗って仕上げますが、乾燥が早くトップコートが不要の為1日での施工も可能です。水性の為刺激臭などの発生もなく、防滑性にも優れて雨や雪などでもスリップし難いという特性が有ります。また、階段の踏面・蹴上の入隅部や廊下壁・床の取り合い部には変性シリコンでシール処理します。なお、モルタルの表面が劣化しているケースが多いため、下地処理としてサンダー掛けを行う事が必要です。

【関連サイト】 住宅塗替えドットコム仙台

0702cyousa (41)

0702cyousa (15)

0705sekoumae (13)

0705sekoumae (22)

1020koutei (1)

DSCN3721.jpg

DSCN3768.jpg

1028kanryou (9)

1028kanryou (2)

1108kanryou (30)

1108kanryou (50)

1108kanryou (11)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alpainski.blog2.fc2.com/tb.php/119-e3108cee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)