その何れも木目模様がプリントされており、スタッコ吹き付けの外壁仕上げで和風のイメージを守っています。しかし、この硬質塩ビシート貼りを塗替えてしまうと、この風合いを無くしてしまいます。
今回は、耐候性のあるシリコン系クリアー塗料2回塗り仕上げとしましたが、木目がきれいに蘇り、しかも光沢が出てきて結果は良好でした。通常、塩ビ系の面に弱溶剤系の塗料を塗る場合、専用のプライマーを塗らないとベトついてぬれません。
しかし、築15年もすると原因となる可塑剤(塩化ビニールに柔らかさやたわみ性を与える化学物質)は拡散してしまい、専用プライマーなしでも塗装が可能になります。なお、クリアー塗料を塗る場合には紫外線による黄ばみを防ぐ耐光性のある物を使用します。また、プライマーも同様です。
また、施主様からの追加オーダーを頂いた風除室の制作が完了し、2日間の取付け作業を終了しました。アルミサッシは現場で寸法とりした製作物で、t=5.0mmの透明ガラス仕様となっています。今回はオプションでガラス製で開閉式の換気口を取り付けました。
01 破風・鼻隠し

02 外壁の化粧帯

03 玄関風除室取付け

04 開閉式換気口の取付け

05 施工完了

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】

スポンサーサイト