fc2ブログ

外壁塗装仙台明和現場ブログ

㈱明和 仙台市宮城野区原町3-5-28 創業57年 経験豊富で多くの施工実績を持った熟練の職人がどんな塗り替えにも対応いたします。住宅・アパートなどの屋根、外壁塗装・塗り替えに関する情報提供を目的に開設しています。

セキスイ セメント系かわら(瓦)塗替え 仙台市若林区荒井 H様邸 住宅塗替え塗装仙台 2011.11.20

一軒隣のお客様より紹介して頂いたH様邸の屋根は、セキスイのセメント系の軽量かわらとなっています。

築16年を経過していて瓦の下端には一部に剥離が似られますが、全体的には浮きや脆弱な塗膜はあまり見られず、比較的良好な状態に思われました。

瓦屋根の塗替えはコロニアル屋根とは異なり、凹凸があって重ね(小口)部分が有る為に手間のかかる作業となります。条件が揃えばエアレスによる吹き付けも可能ですが、飛散の可能性が高い為に殆どの場合は刷毛&ローラー塗りとなります。

セメント系瓦塗替えのポイントは脆弱な着色セメントと汚れの除去で、ワイヤーブラシで浮いたり脆弱化している塗膜をケレンし、コケや藻と共に丹念に高圧洗浄を行います。

瓦屋根が十分に乾燥した事を確認し、密着力に優れた2液タイプの弱溶剤系エポキシシーラーを塗布し、吸い込みの有る箇所には重ね塗りを行います。表面が濡れ色になるまでこの工程を繰り返し、シーラ-の乾燥後にはガムテープで基材の剥がれがないかどうかを確認します。剥がれが有る場合には再度シーラーを塗布します。

コロニアル屋根も同様ですがこのケレンと下塗りの工程が特に重要で、塗膜の剥離を防止する為の大切な作業です。

雪止めの錆止めを行い、塩ビゾル鋼板の棟押え板金に専用プライマーを塗布し、屋根と同じコロニアル屋根用の弱溶剤系シリコン樹脂塗料を2回塗りして仕上げます。

セキスイのセメント瓦は小口の刷毛塗りを行い、その後ローラーで全体を塗り込んで行きます。幸いにして今回の屋根は吸い込みも比較的少なく、中塗り・上塗りで塗膜厚が確保されると光沢も良く出てきます。


01 施工前
01 施工前

02 瓦屋根棟押え板金止め釘浮きの打ち直し
07 瓦屋根棟押え板金止め釘の浮き

03 ケレン作業 デッキブラシ掛け
02 ケレン作業 デッキブラシ掛け

04 高圧洗浄
02.2senjyou

05 シーラー塗布
03 シーラー塗布

06 シーラー塗布完了
04 シーラー塗布完了

07 雪止めケレン作業
05 雪止めケレン作業

08 雪止め エポキシ錆止め塗布
06 雪止め エポキシ錆止め塗布

09 塩ビゾルプライマー塗布 棟押え板金
07 塩ビゾルプライマー塗布 棟押え板金

10 弱溶剤系シリコン樹脂塗料 中塗り 刷毛塗り
08 弱溶剤系シリコン樹脂塗料 中塗り 刷毛塗り

11 弱溶剤系シリコン樹脂塗料 中塗り ローラー塗り
09 弱溶剤系シリコン樹脂塗料 中塗り ローラー塗り

12 中塗り完了
10 中塗り完了

13 弱溶剤系シリコン樹脂塗料 上塗り 刷毛塗り
11 弱溶剤系シリコン樹脂塗料 上塗り 刷毛塗り

14 雪止め 中塗り・上塗り
12 雪止め 中塗り・上塗り

15 上塗り
13 弱溶剤系シリコン樹脂塗料 上塗り ローラー塗り

16 上塗り完了
13 上塗り完了

17 施工完了
14 施工完了

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」
【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】


明和バナー01

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alpainski.blog2.fc2.com/tb.php/34-47481b41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)