fc2ブログ

外壁塗装仙台明和現場ブログ

㈱明和 仙台市宮城野区原町3-5-28 創業57年 経験豊富で多くの施工実績を持った熟練の職人がどんな塗り替えにも対応いたします。住宅・アパートなどの屋根、外壁塗装・塗り替えに関する情報提供を目的に開設しています。

セメント瓦屋根(モニエル瓦)塗装 住宅塗替え 仙台 2013.04.19

今回はモニエル瓦(乾式洋瓦)屋根の塗装ですが、これはセメント瓦の1種で種類の違いがあります。見分け方としてよく言われるのが、瓦の切れ口がガタガタの瓦を「モニエル瓦」と呼ばれています。メーカー別では他に永大やクボタやスカンジアといったメーカーが有りますが、「モニエル」というメーカーが多くを占めている様です。

現在は生産中止となっている為割れた場合、代理店等の流通在庫がある場合を除いて瓦の入手は難しくなっています。また、この瓦は通常のコロニアル屋根塗装と違って塗膜剥離が生じやすく、塗装屋泣かせのやや難しくて手間のかかる仕事です。

モニエル瓦はセメント瓦に着色剤のスラリーが塗られており、その上に耐候性を持たせるためにクリアー塗装が施されています。しかし、自然劣化でクリアー塗膜が剥がれてくるとスラリーが雨水で流され、通常の方法で塗ってしまうと後で塗膜剥離が起きます。

今回は専用塗料の「サン瓦Uトップ」(エースペイント社)を使用しましたが、大事な点は脆弱化したクリアー塗膜とスリラー層を完全に除去する事で、入念な高圧洗浄に加えてナイロンブラシ掛けを行なって落とします。

幸い、今回の瓦の劣化は比較的少ない状況で、専用のシーラーを濡れ色になる迄2回塗りし、水性のカチオン型厚塗りエポキシ樹脂を塗って保護・強化し、専用の2液型のウレタン樹脂塗料を2回塗りして仕上げます。(合計 5回塗り)

塗装作業は吹き付け塗装も可能ですが、隣家に接近していて飛散防止の為刷毛・ローラー塗りとし、塗り残しの内容に時間をかけて丁寧に塗り込みます。かなり時間と手間のかかる作業ですが、品質を維持する為には必須の作業です。

ただし、このメーカーの場合仕上げ材の色が限られており、今回は明るい赤系統のカラーとなりました。近隣のうちの屋根も殆どが同じオレンジ系のモニエル瓦の為、この色を選ぶこととなりました。

施工前
0319sekoumae (6)

高圧洗浄
0322senjyou (5)

ナイロンブラシ掛け
0329koutei (86)

洗浄&ブラシ掛け完了
0323 (2)

洋瓦専用シーラーを刷毛塗り(2回)
0323sitanuri (4)

洋瓦専用シーラーをローラー塗り(2回)
0323sitanuri (1)

洋瓦専用シーラー2回塗り完了
0324sitanuri (5)

エクセルガード(水性カチオン型厚塗りエポキシ樹脂)刷毛塗り
0327nakanuri (2)

エクセルガード(水性カチオン型厚塗りエポキシ樹脂)ローラー塗り
0327nakanuri (7)

エクセルガード(水性カチオン型厚塗りエポキシ樹脂)塗布完了
0329koutei (2)

専用の2液型のウレタン樹脂塗料 刷毛塗り(2回)
0329koutei (5)

専用の2液型のウレタン樹脂塗料 ローラー塗り(2回)
0329koutei (7)

専用の2液型のウレタン樹脂塗料塗布完了 (施工完了)
0331kanryou (7)

専用の2液型のウレタン樹脂塗料塗布完了 (施工完了)
0331kanryou (12)

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」

明和バナー01
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alpainski.blog2.fc2.com/tb.php/52-53ec1ff2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)