fc2ブログ

外壁塗装仙台明和現場ブログ

㈱明和 仙台市宮城野区原町3-5-28 創業57年 経験豊富で多くの施工実績を持った熟練の職人がどんな塗り替えにも対応いたします。住宅・アパートなどの屋根、外壁塗装・塗り替えに関する情報提供を目的に開設しています。

コロニアル屋根塗装 2016.04.30

HPより見積もりのお申し込みを頂き、1週間後に建物診断書を添えて見積もり書を提出させて頂きました。今回に屋根は6/10 (10分の6勾配)のため屋根足場を要します。

コロニアルに若干の塗膜剥がれが見られる程度で、築15年を経過している割には反りや損傷は見られず比較的良好な状態です。しかし、両側にマンションが建った為日当たりや通風が良くない様で、屋根全般に渡って藻が発生しています。

高圧洗浄機で藻・堆積した粉塵などを丁寧に除去し、最後に流れて泥が溜まった軒樋を清掃します。その後、軒天・破風・外壁サイディング・バルコニー床の順に洗浄し6時間ほど掛けて作業は完了します。

翌日から養生作業と棟押さえ板金の錆止めを行い、2日後にコロニアル屋根が乾燥していることを確認した上で塗装に取り掛かります。今回は下塗り材にエポキシ樹脂系の(強溶剤系)強化シーラーを塗布し、劣化したコロニアルの表面を強化して下地を整えます。なお、過去に塗替えされている場合には既存の塗膜を傷めてしまう可能性があり、強溶剤系使用は出来ず弱溶剤系の浸透性シーラーなどを選択します。タスペーサーは下塗り完了後に挿入します。

仕上げ材はコロニアルの下端を弱溶剤系のシリコン樹脂塗料で丁寧に刷毛塗りし、次にローラーで全体を塗って中塗りを完了します。仕上げ材の塗り重ね時間は3時間以上(メーカー指定による)確保し、次に同じ要領で上塗り作業を行います。

4月頃には日照時間が長くて空気も乾燥しており、6月中旬ころまでには最も塗り替えに適した時期で、作業する者にとっても作業性が良く塗装品質の向上にもつながります。

0408kasetu (2)
屋根足場架設完了

0409senjyou (2)
高圧洗浄

P4120036.jpg
雪止め ペーパー掛けの後錆止め塗布


P4120030.jpg
棟押さえ板金のペーパー掛け

P4120031.jpg
エポキシ錆止め塗布

P4120040.jpg
強化シーラーを塗布

P4120054.jpg
タスペーサーを挿入 10枚/㎡ 合計 1400ヶ所

P4130078.jpg
コロニアル下端の刷毛入れ(中塗り)

P4130080.jpg
ローラー塗り(中塗り)

P4130095.jpg
コロニアル下端の刷毛入れ(上塗り)

P4130096.jpg
ローラー塗り(上塗り)

0416kanryou (3)
上塗り完了

0422kanryou (6)
上塗り完了

関連サイト「住宅塗替え塗装ドットコム」

【地元仙台の気候風土・諸事情に適合し、経験豊富で多くの施工実績を持った職人がどんな塗り替えにも対応いたします】



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://alpainski.blog2.fc2.com/tb.php/83-22cf12ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)