綺麗なパターンを吹くためには一旦左官仕上げを行、下地を平滑にする必要が有ります。左官仕上げはプライマーを塗布して金鏝で粗仕上げの後仕上げを行い、外壁の他軒天、破風、玄関廻りの壁範囲を仕上げします。
2日間の乾燥期間をおいた後、シーラーを塗布してエアレスでベース吹きを行います。ベース吹きが乾燥したことを確認し、玉吹きを行い、半乾きの状態でローラーでヘッドカットを行います。このパターンが吹付けタイルと呼ばれる仕上げですが、これにはパターンの大きさや均一な模様を付けるための高度な技術と経験を要します。
特に、近年の外壁塗装は一部刷毛塗りで殆どがローラー塗り仕上げのため、玉吹きが出来る熟練した職人が少なくなっているのです。また、吹付けの場合は近所の家や車へ飛散する恐れが有り、徹底した養生が必要になり同時に足場材の養生も必須です。
今回は、施主様のご要望に応じてやや小さめのパターンで仕上げましたが、施工後はパターンも揃っていて仕上がりも良く、3部艶有り仕上げも落ち着いている風合いで評価を頂きました。

プライマー塗布

左官 金鏝粗仕上げ

左官 金鏝仕上げ

左官仕上げ完了

シーラーを塗布後にベース吹き

ベース吹き完了

玉吹き (吹き付けタイルパターン仕上げ)

玉吹き完了

中塗り・上塗り完了 (パーフェクトトップ)

施工完了
【関連サイト】
住宅塗り替えドットコム仙台 明和
スポンサーサイト